あとりえしおんは、藍染と器のショップ×貸しギャラリー×サロンです。
![]() |
![]() |
藍染とうつわのセレクトショップ
●あとりえしおんは、貸しギャラリーとサロンを併設した、藍染と器のセレクトショップです。
ショップは「作り手と使い手をつなぐお手伝いをする」ことをモットーに、藍染は工房直営、器は作家さんと直接取引をして、あとりえしおんオリジナルの作品や、手作りの良さが伝わるものを扱っています。
アートスペース ぎゃらりぃSARA
●併設のギャラリーでは、多様な表現の交流の場、または手作りの物の良さを紹介する場として活用していただいています。白を基調としたシンプルなL字型の空間です。絵画や藍染や器の作家さんはもちろん、ガラス、布、糸、着物などの工芸品、将棋の駒職人さんや、はんこ職人さんなどのご利用もあります。体操教室などの目先を変えた活用方法もあり、幅広い用途でご利用いただけます。
サロンレッスン開講
●ギャラリーの奥にはレッスンルームを併設。講師を含め最大10名程度が収容できるテーブルとイスがあります。
煎茶道、テーブルコーディネート、フラワーアレンジメント、整理収納講座のサロンレッスンを定期的に開講している他、ギャラリー使用者が展示会期間中にワークショップを行ったり、あとりえしおん企画の単発レッスンもあります。
あとりえしおんのヒストリー
開業:1986年9月
主に作家と工房物の陶磁器・漆器・ガラス器・染色品を扱うお店として五日市にて開業しました。最初は自宅の玄関先が陳列スペース!
お店の名前「しおん」は秋の花。秋にオープンしたことが由来です。
しおんにつながる作家さんは、南は九州から北は北海道まで広がりました。このお店の代表者自身も染色を生業としている「創り手」です。
1990年 あとりえしおん ちょこっと増設
当初はうつわの比重が高く、引き出物や茶の子のお仕事が中心でした。
扱う商品の数が増え、玄関の外側にサンルームを取り付けて、お店の部分を拡張し、棚も増えました。
しかし夏は暑く、冬は寒かった…
1997年 ぎゃらりぃしおん、藍染工房オープン
平成9年には自宅ショップと同区内にぎゃらりぃしおんをオープン。その頃は、ここに藍染工房も併設していました。
以来掘り出し市や新作展をメインにした「しおんまつり」や企画展は、お客様によりゆったりとし
2007年 あとりえしおん幟町・ぎゃらりぃSARAオープン
平成19年には、新しくあとりえしおん幟町・ぎゃらりぃSARAをオープンするはこびとなりました。現在のあとりえしおんの場所です。
ギャラリーの名前を「SARA」としたのは、これまでやってきたことを「さらに」豊かな活動にしていきたい、だけど、これからに向けて「まっさら」な気持ちで取り組んでいきたい、という気持ちを込めたからです。「まっさら」なスペースに、色とりどりの豊かな営みが満開になりますように!!
おかげさまで現在まで続けてくることができました。みなさまとの素敵な出会いに感謝しながら、暮らしの中で「ほっ」とできるモノ、場所、時間をご提供していきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!