講座内容

俳句に興味はあるけど…
「俳句は難しい」
「俳句のルールが分からない」
という俳句初心者が集まる句会を始めました!

ぱんだ先生(俳号甘歓)こと、俳人松田朗子が、

  • 俳句の基本的なルール(五・七・五の17音に季語ひとつなど)
  • すぐにでも俳句を詠みたくなる「俳句のタネ」の見つけ方
  • 俳句に必須の「季語と歳時記」について

など、初心者にも俳句を作る際のルールを分かりやすくお伝えします。自分の俳句をどんどん詠んで、楽しみながら句会に参加してみましょう!

自分の言葉を五・七・五に当てはめるのが難しい方にも、皆さんが見つけた『俳句のタネ』を十七音の俳句にまとめるアドバイスを丁寧にいたします。

句会の最後には、書家でもあるぱんだ先生が、皆さんの句を短冊に清書してお渡しします。

小学生以上のお子さんや学生さんの参加も大歓迎!
親子でのご参加もお待ちしております。

 日程

毎月第3土曜日開催

11月 2025年11月15日(土)

兼題「おでん」

※投句(お一人3句)締め切り11月1日(土)

 

 時間

10:30~12:00(90分)

 料金

句会参加費:2500円(資料・短冊代込み)

→俳句の投稿のみ:2000円(代金振込・句会後のフィードバックのみ)

→小学生以上高校生以下は学割価格1000円

※当日のレッスン前に講師に直接お支払いください

 定員

最小催行人数 2名様

 持物

筆記用具

 講師

松田朗子(俳号はまつだろうこ)
創生俳句会同人俳人協会会員
句歴16年

会場:あとりえしおんレッスンルーム

キャンセルポリシー

句会形式での開催が始まります!

「俳句のいろは」として始まった講座から、それぞれが俳句を投稿する「句会」という形式での開催が始まります!

事前に考えた俳句を当日までにお送りいただき、先生に添削指導をいただきながらさらに俳句の基本的なルールや、季語の使い方などを深めていきます。

講座の進め方

投句:締切日は毎月1日 1人3句を投稿します

選句:みなさんの俳句をまとめたものを配布(送信)後、句会当日までに1人5句気に入ったものを選ぶ(並選4句・特選1句)

句会:選ばれた俳句の発表、講評

句会終了後は、俳句の基本ルールの学習や、参加者の俳句の添削指導を行います。
講座の最後に、書家でもある講師が皆さんのお気に入りの俳句を1句短冊に清書してお渡しします。

松田先生の句

こんな方におススメ!

はじめて俳句にチャレンジしてみよう!という方

日々の暮らしを日記のように書き留めておきたい方

季節の移ろいを感じながら生活したい方

俳句を通して色々なことを学んでみたい方… など

「ことば」にご興味のある方、ぜひお待ちしております♪

講師の関連情報

パンダ好きのあまり「パンダ先生」と呼ばれている松田先生は、十日市で書道サロン「優書会」を主宰されている書家でもあります。

入門編を経て、ご自身で考えた俳句を短冊に筆でサラリ…というところまで今後ご指導いただけるのも魅力です。

先生が所属されている広島の俳句結社「創生俳句会」のウェブサイトもご参照ください。

書道サロン「優書会」

俳句結社「創生俳句会」

 

シオンスタイルレッスンの情報

【レッスン案内最新情報】

lesson

【イベント案内最新情報】

event

【レッスン報告】
シオンスタイルレッスンレポート